ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

これぞ贅沢!
それにしても、焼きたてのベーグルは美味しい!
アツアツ♪焼きたてっ♪
パン屋さんに行ったら、あと10分で焼き上がるところだったので、もちろん待機。
アツアツのところを紙袋に入れてもらい、家に帰って速攻いただいた。
焼きたてのベーグルは、そのまんまでも、びっくりするくらい美味しかった!
甘い香り、ふわふわ感ももっちり感も、普段の倍!
お腹いっぱいだったのに、あっという間に食べてしまった。。。
あ〜これぞ幸せ〜♪という時間だった楽しい
yui | | 19:18 | comments(5) | trackbacks(0) |

束の間の銀世界
今朝は久々に真っ白な朝だった。ちょっぴり興奮!
うわっ!と思ってしまうあたりが、まだまだ岩手人ではないのだけれど(笑)
2階から見たお隣さんのお庭です・・・
でも、それも束の間。雪からみぞれ、そして雨に。。。
銀世界はみるみる消えて、お昼にはなくなってしまった。あ〜残念。
yui | 日々のできごと | 21:58 | comments(3) | trackbacks(0) |

それにしても暖冬・・・
今シーズン、まだ真冬日(最高気温が0℃以下の日)がない。
水道管が凍結するほど冷え込んだ日もない。。。
もちろん、雪も残っていない。
明日は久々に雪だるまマークだけれど、今降っているのは「雨」。
例年なら雪に埋もれているはずの紫陽花から、新芽も出てきた。
雪かきがないのは本当に楽だけれど、これで大丈夫なんだろうか。。。

岩手雪まつり」は、雪不足で規模を縮小することになった。
スキー場のほうから雪を運んできて雪像を作っているらしいが、雪像のまわりが土っていうのもなぁ。。。せめて白くなるくらいは降ってほしいものだ。
yui | 日々のできごと | 21:57 | comments(2) | trackbacks(0) |

野球を愛する人たち
「徹子の部屋」に、工藤公康投手が出ていた。
12月に収録したらしく、読売巨人軍の工藤公康投手と紹介されていて、字幕で横浜ベイスターズと出ていた。やっぱり急な移籍だったんだなぁ...と。
工藤さんは、タイガースじゃないのにファンになった唯一の選手だ。
9回を投げきった後のあのガッツポーズが好きで、西武時代は大阪球場や藤井寺球場まで見に行ったものだった。
巨人に行って応援しづらかったので、横浜への移籍は結構嬉しく思っている。
番組では、家族の話や、野球への取り組みなどが紹介されていた。
長くやっている選手には、それ相応の厳しい努力があるんだなぁと改めて。
「考える野球」という工藤さんの持論も興味深かった。
まだまだ現役で活躍してくれることを、これからも楽しみにしています!

夜は「報ステ」で星野さん。とうとう星野ジャパンが誕生!
来年のこととは言え、どんなチームが出来上がるのか、今から楽しみだ!
相棒の田淵氏がコーチ就任を受けたメールも紹介したり、星野さんの興奮が伝わってくる内容だった。
がんばって欲しいし、応援していこうと思う。

野球にひたすら突っ走っている男たち。あ〜、かっこいい♪
yui | テレビから | 22:56 | comments(3) | trackbacks(1) |

納豆
納豆がいろんな意味で話題になっている昨今。
売れすぎたかと思えば、今度は売れ残って廃棄処分の可能性も?とか...
勝手な消費者が多いということか。生産者の方々も大変だろうと思う。

納豆は小さい頃から好物だ。
昔はタレなどついていなかったので、卵の黄身とネギと醤油が定番だった。
最近は、納豆の種類も迷ってしまうほどあって、タレもいろいろある。
今のお気に入りは、AZUMA(あずま食品)の「おろしだれ納豆」。
納豆自体は普通だけれど、おろしだれがなかなか美味しい♪
また、納豆そのものなら、花巻納豆(岩手)や太子納豆(青森)が好きだ。
このあたりは、卵、ネギ、醤油入りの定番の食べ方が合う。

私の実家では、カレーライスに納豆(をのっける)というのが定番だった。
結婚後、夫にも自信を持って出してみたが、反応は悪かった。
「別々に食べた方が美味しいと思う」と一言... 
以来、我が家でのカレーライスに納豆は封印している(笑)

手軽なおかずになるし、冷凍保存がきくので、常備食品の納豆。
でも食べるのは、10日に3パック程度だろうか。
今回の騒ぎで、スーパーのかごいっぱいの納豆を買っていた人がいたとか。
騙されたとか言う前に、その行動自体がどうなのかと思えてきた。

大豆栽培の拡張でアマゾンの森林伐採が進んで問題になっているという話も聞くし、身体にいいと聞けば買い占めることのできてしまう、今の私達日本人の生活環境自体が、問題なのかもしれない。
日々の食料に困っている人が多くいるこの世界で、私は本当に傲慢な生活をしているのだろう・・・そんなことを考えさせられた。
食べ物に困らず生活できていることに、感謝をもって過ごそうと思う。
yui | | 00:50 | comments(5) | trackbacks(0) |

あしあと


いまは 一人分のあしあと
きっと そういう「時」なんだろう
yui | ひとりごと | 00:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

ローカルな小旅行
近場で、かつ観光地ではないところで、ゆっくりと過ごそう!
ということで、以前からお気に入りのレストラン「湖畔」と同じところが経営しているホテル「ステイヒル」に行ってみることにした。
山あいの、のどかな所にある、こぢんまりとしたお宿だ。
夏場は、早池峰山の登山客や川釣りの人が利用するみたいだけれど、
正直、この時期に利用客なんているのだろうか...というお宿。
とりあえず、一泊だけ予約をして行ってみた。

着くと車が数台止まっていて、もしや隠れた人気宿?と思ったりしたが、
「ぶどうの湯」という日帰り入浴もやっていて、ほとんどが入浴客だった。
結局、泊まりは、たぶん私達とあと1組だけで、食事付きは私達だけだった。
食堂は貸し切り状態。私達だけのために暖房がつけられ、音楽もかけられ、テーブルがセッティングされていた。ちょっと緊張。。。
でも、食事はレストランを併設している宿だけあって、とても美味しかった!
で、もう一泊することに即決(笑)
ホテル ステイヒル
続きを読む >>
yui | 日々のできごと | 23:12 | comments(5) | trackbacks(0) |

ちょっと出かけてました
気分転換に2泊3日の小旅行。
日常から離れられたことが心地よく、楽しかった。
帰ってきて、いきなり現実...という状況に、テンションは下がり気味だ(笑)

1月17日も、朝ひとりで黙祷した以外には、普通に過ごした。
テレビを見ることもあまりなく、震災の話をする相手にも出会わなかった。
12年という年月を感じる。。。
ブログめぐりをして、震災のことを考えたりして、震災に思いを寄せず過ごしてしまったことに、妙な罪悪感と寂しさを感じてしまった。。。

小旅行については、また後ほど、たっぷりと(笑)
yui | 日々のできごと | 17:08 | comments(2) | trackbacks(0) |

失った信用
学生時代、「ペコちゃんのほっぺ」が好きだった。
ふわふわ生地の中にカスタードクリームが入っていて、美味しかった。
でも今は、もう買おうとは思わない。

一度失った信用を取り戻すのは、本当に大変なことだ。
いまだに、メグミルクを飲みたいとは思わないし。。。
こんなに大丈夫ですといくら提示されても、再び信用していくこちら側のエネルギーだって、それなりに大変だ。
「信用の回復」なんて、簡単に口にしてほしくないと思う。

yui | 社会 | 22:58 | comments(3) | trackbacks(1) |

頬のあたりが母に似てきたと言われた。
そして、母のことを想う。

今の私くらいの年齢で、母は視力のほとんどを失った。
でも小学生の私には、少し目が悪くなったとしか言わなかった。
ゆっくりながらも、家事もしっかりこなしていた。
ちょっと怒りっぽかったが、明るくかわいい人だった。

今思えば、どんな思いで生きていたのだろうか、と思う。
きっといろんな葛藤があったことだろう。。。

まだまだ越えられない、きっとこれからも越えられない、大きな大きな存在だ。
yui | ひとりごと | 00:47 | comments(4) | - |

空も地も、そして私も
起きてびっくり。すっかり銀世界になっていた。
予想外で、ちょっと嬉しくなった嬉しい

でも今朝は雪かきする気力がなく、夫にお願いしようと思ったところ、
朝からゲームに熱中しているし。。。怒りマーク
やっぱりPSPは買うんじゃなかったなぁ、と後悔。
ブツブツ言っていたら、そのうち仕事に出かけていった。。。しょんぼり

むかつくなぁと思っていたら、ぐらぐらっと家が揺れた。今度は地震。
たいしたことはなかったけれど、やはり一瞬身構えた。
思えば12年前だって1月の地震だったけれど、幸い、雪はなかった。
この雪じゃ、とてもスリッパでは飛び出せないな・・・とか考えた。
使い捨てカイロも非常用袋に用意しておかねばっ。

この雪は、そう続かないらしい。
今日は、空も地も、そして私も、ご機嫌ななめだったのかしら?
近くのもみの木
yui | 日々のできごと | 19:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

兄という存在
久々に、兄(正確にいうと夫の兄)に会った。
出張で青森県に来た帰りに、30分ほど、空港の喫茶店で話をした。
会いに行くまでは、夫と二人、兄の話をあれこれしていたのだけれど、
会ったら何となく気恥ずかしく、結局、たわいもない話だけして、
またね...と見送った。

兄とは高校生からの知り合いで、まさか兄になるとは思っていなかった。
なのでいまだに名前に「くん」づけで呼んでいて、妹らしさに欠けている私。
ちにみに、むこうは「さん」づけだ(笑)
そんな兄と夫の会話を横で聞きながら、人生って不思議なもんだと思わされた。
そして、兄弟っていいもんだなと。

ちょっと疲れ気味だったような兄。
次は、お互い、もう少し元気に会えるといいなと思っている。
yui | 夫・家族 | 23:51 | comments(2) | trackbacks(0) |

期待を込めて一押し
Dr.KENさんのプレゼント企画のお題。
「2007年 あなたの一押し選手を教えてください!」

なかなか難しいお題だけれど、やっぱりここは「関本健太郎」!
2006年の評価が思ったほど伸びず、ちょっと残念だったけど、だからこそ、2007年はもっとがんばってほしい。期待値も込めての一押し!
バントも長打もありという、せっきーのポジションをしっかり確立して、
2番に定着すれば、きっとタイガース打線は無敵になる・・・はず。
岡田監督の構想はよく知らないけれど。。。

ちなみに、一押しするほど詳しくはないが、ルーキーの小嶋くんにも期待大!
「29」を受け継ぐピッチャーだし、がんばってもらわなきゃ♪


追記:Dr.KENさんからプレゼントいただきました♪
2003年リーグ優勝時の記念タオルです♪
yui | 野球・阪神タイガース | 22:31 | comments(4) | trackbacks(0) |

冬が来た
今夜はグッと冷え込んできた。
水道管凍結情報は「危険」マーク
いよいよですな!

習得したので、ちょっと遊んでみました(笑)
yui | 日々のできごと | 23:59 | comments(2) | trackbacks(0) |

井川クンの英語・・・
井川クンのヤンキース入団会見。
笑顔で颯爽と一枚の紙を取り出し、「アイアム、ケイイガワ・・・」
もう、めっちゃカタカナ英語やんっ!(笑)
ものすご〜く親しみの持てる、聞き取りやすい英語やった。
いや〜ぁ、よかったよ!がんばって練習したんやろうな、井川クン。
タイガースでは見せなかった満面の笑みが少し寂しくはあったけれど、
がんばって活躍してほしいと思う。
yui | 野球・阪神タイガース | 17:24 | comments(0) | trackbacks(2) |

盛り上がりは続く
今日もまだ、高校サッカー、盛商の優勝に沸く岩手楽しい
「昨日は盛商やりましたね〜」が、今朝のご近所さんとのご挨拶。
お昼のニュースでも、盛岡駅につけられた祝優勝の垂れ幕、県民の喜びの声、
東京を出発する選手たちの様子と、とても盛り上がっている。
今朝の新聞(岩手日報)も、力が入っていた。
一面のほとんどが盛商サッカー↓
号外のような見出しの大きさ!
見開きの10面、11面もカラーで盛商特集↓
特集は12面にもつづいています
たぶん、夕方のニュースも「岩手に帰ってきた盛商!」がトップだと思う(笑)
ほんとに、岩手は暖かい県です。ここに暮らせてよかった♪

そう言えば、関西は今日から「えべっさん」。それもまた懐かし。。。
yui | 日々のできごと | 14:39 | comments(2) | trackbacks(0) |

盛商が優勝!!!
全国高校サッカー。岩手代表の盛岡商がやりました!優勝です!!
岩手県勢初の快挙。ご近所さんと一緒に大喜びしちゃいました嬉しい
感動と興奮で、キーボードを打つ手が若干震えている私です(笑)

途中まで、相手校の作陽のほうが上かな...と思わされる展開で、
1点を先制された時には、半ばあきらめムード。。。
でも、選手たちは粘って粘って同点。そして残り5分で見事な逆転拍手
千葉くんやった〜!テレビの前で拍手喝采でした!!

全国から優秀な選手を集めている強豪校と違い、みんな地元の生徒たち。
優勝候補でもなかったし、Jリーグ内定者が一人もいないチームだった。
その中で掴んだこの優勝は、いろんな意味で大きな勇気を与えてくれたと思う。
おめでとう!そしてありがとう!
yui | 日々のできごと | 17:12 | comments(8) | trackbacks(0) |

寒くなれ〜っ
外は、まるで台風のような強風。
今朝は季節外れの大雨で、あまりにも激しい雨音に目が覚めた。
通常この季節に降るのは雪で、驚くほど静かなのに。。。
異常気象・・・この先どうなっていくのだろうか。

もし、このまま東北にまとまった雪が降らなかった場合、暖かい冬だったねぇ〜ではすまない、という話を聞いた。
通常いなくなるはずの害虫が越冬して激増し、農作物に大打撃を与えるらしい。
なるほど。。。
寒いところは寒くならないといけないのだ。

1月に入って、まだ水道を落としていない。岩手に暮らし始めて初めてだ。
週間天気予報では、しあさってから平年並みに冷え込むとのこと。
寒くなるという予報を、当たってほしい!と思ったのは初めてだ。
寒いのは嫌だけれど、やっぱり冬は寒くならなきゃ。
yui | 日々のできごと | 23:51 | comments(3) | trackbacks(1) |

盛商決勝戦へ!
高校サッカーの話。
ロスタイムでまさかのオウンゴール。
盛商を応援していたとはいえ、ちょっと辛い幕切れだった。
でも、これで明後日は、夢の決勝戦へ。
がんばれっ!
yui | 日々のできごと | 22:23 | comments(2) | trackbacks(0) |

盛商いざ国立へ
高校サッカー準々決勝。岩手代表の盛岡商が勝ち進んだ!
これでベスト4入り拍手 明日は国立競技場だ!

サッカーは詳しくないけれど、高校サッカーは昨年も応援した。
昨年は、岩手代表の遠野高校が岩手県勢「初」のベスト4入り。
岩手では大いに盛り上がり、地元紙の一面トップ記事だった。

今年は、その遠野を破った盛岡商が代表校。がんばってほしいと思っていた。
でも、今日の相手校、広島皆実は、ここまで失点0の強いチーム。
実況アナウンサーが、まるで広島皆実が勝つかのような話しっぷりだったので、
今日が最後かな・・・と思って見ていたが、いやいや、何のその。
見事なゴールで1−0。その1点を守りきって勝利した!

明日もテレビの前で応援です嬉しい是非ともがんばってほしい!
yui | 日々のできごと | 18:25 | comments(0) | trackbacks(0) |

元旦の「相棒」
「相棒元日スペシャル」は非常によかった!!
2時間半があっという間。最後の最後まで意表を突く展開だった。
もう、スナイパーの寺島進さん、かっこよすぎっ!!

相棒らしい、冒頭からの絶妙な伏線には、いやぁ〜参りましたという感じ。
最終的に、誰も死ななかったというのも、さすが元旦の相棒!
最後のメッセージも、いろいろと考えさせられるものだった。
愛と憎しみ、理解とゆるし、そして言葉。。。

映画にしてもよかったんじゃないかというくらい、いいドラマだった。
ビデオにとっておけばよかったなぁ。。。
いつか、ぜひとも再放送してほしいっ!
yui | テレビから | 11:52 | comments(2) | trackbacks(0) |

お雑煮いろいろ
お餅と言えば「丸餅」だと思っていた。
が、岩手は「切り餅」。関東以北は「切り餅」のようだ。
それでも年末の大型スーパーに行けば両方売っているものだと思っていたが、
売っているのは切り餅、のし餅のみ。
丸餅が売っていないというのは、最初の年の驚きだった。
あと、白味噌(西京味噌)も売っていないお店が多くて、探し回った。

郷には入れば郷に従えということで、我が家も切り餅になった。
それでも、お雑煮は、おすましと白味噌の2種類作ることにしている。
岩手はおすましで具だくさんなお雑煮。イクラを入れるのが岩手風らしい。
地元のお雑煮を食べたことはないのだけれど、
我が家なりの岩手風お雑煮↓
元旦は岩手風お雑煮で
白味噌のお雑煮もやっぱり好き↓
1月2日は白味噌のお雑煮
yui | | 10:46 | comments(5) | trackbacks(0) |

2007年 抱負は「楽」
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
そんなやりとりを、今日は多くの人とした。
うち一人の人に、今年こそはいい年になりますように、と言われてドキッ汗
社会的なことだったらしいが、自分の胸中を見透かされている気がした。
この人は江原さんのような人?なんて...(笑)

昨日と今日で何が変わるというわけではないのだけれど、やはり「新年」。
夫とともに、今年の抱負や希望などをそれぞれ考えて、紙に書き記した。
漢字一文字で表すとしたら・・・。
浮かんできたのは「楽」。無理なく楽に。そして楽しくありたい。
そんなことを考えた元旦だった。
yui | 日々のできごと | 23:58 | comments(11) | trackbacks(0) |