[PR]
動物 霊園
ぼちぼちいこか
虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2025
>>
最新記事
今日を忘れない
(06/15)
「覚」
(01/12)
これは風評?
(10/21)
食欲の秋
(10/09)
温度差
(10/02)
カテゴリ
野球・阪神タイガース
(316)
日々のできごと
(353)
食
(165)
夫・家族
(43)
ひとりごと
(122)
テレビから
(47)
映画
(3)
社会
(26)
病気のこと
(19)
平和・いのち
(24)
バトン
(1)
携帯から
(17)
震災関連
(7)
コメント
やっぱり甲子園♪
⇒
Fullscreen Status Videos (08/19)
今日を忘れない
⇒
Gen◇◆ (01/10)
「覚」
⇒
東戸塚の美容室 美容院 (07/09)
「覚」
⇒
藤村 星男 (08/21)
「覚」
⇒
miltuchan (11/14)
劇的(?)なサヨナラ勝ち
⇒
cheap nike free (08/13)
ごちそう♪
⇒
NIKE FREE RUN (05/28)
「覚」
⇒
yui (02/03)
「覚」
⇒
miltuchan (01/27)
「覚」
⇒
yui (01/13)
トラックバック
やっぱり甲子園♪
⇒
dentist marchwood (09/27)
やっぱり甲子園♪
⇒
dentist fawley (09/26)
やっぱり甲子園♪
⇒
dentist southampton (09/17)
やっぱり甲子園♪
⇒
dentist totton (09/05)
やっぱり甲子園♪
⇒
SEO Consultant in Chennai (11/18)
やっぱり甲子園♪
⇒
Tamil BGM Status (11/06)
やっぱり甲子園♪
⇒
mywear.in (06/11)
やっぱり甲子園♪
⇒
Whatsapp Status Video Tamil (04/29)
やっぱり甲子園♪
⇒
Trending whatsapp status Tamil (04/27)
やっぱり甲子園♪
⇒
Latest Whatsapp Status Tamil (04/27)
RSS1.0
Atom0.3
てぃぶろぐ
Powered by "Tigers-net.com"
<< 早池峰登山
|
main
|
また原因不明 >>
2009.07.14 Tuesday
■
早池峰登山:お花編
先日の登山で出会ったお花たちの写真。
名前はやや不確かですが・・・
マイヅルソウ ギンリョウソウ
ミヤマカラマツ(左)とモミジカラマツ モミジカラマツ
ナンブトラノオ(早池峰の固有種) ミヤマハンショウヅル
チシマフウロ ナンブイヌナズナ
ミヤマヤマブキショウマ(早池峰の固有種) ミヤマオダマキ
キンロバイ ハヤチネウスユキソウとナンブトウチソウ(葉)
コイワカガミ イワウメ
ハクサンチドリ(ピンク)とハクサンボウフウ コバイケイソウ
ミヤマキンバイ ヨツバシオガマ(ピンク)とミヤマアズマギク
yui
|
日々のできごと
|
23:39
|
comments(4)
|
trackbacks(0)
|
COMMENT
yui
@ 2009/07/25 6:27 AM
>>326さんへ
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます^^
>お花、綺麗に撮れてるじゃないですか〜
326さんにそう言っていただけると嬉しいです♪
いつか326さんご夫妻のようなお写真が撮れるようになりたいものです^^
>花を愛でながらの登山って楽しいでしょう♪
本当に!
山登りの楽しみ方が広がった気がします。
なので、次はもっとのんびりと楽しみたいですね〜^^
326
@ 2009/07/17 10:05 PM
こんばんは☆
すっごいですねぇ〜、早池峰とは!
お花、綺麗に撮れてるじゃないですか〜
花を愛でながらの登山って楽しいでしょう♪
ほんとに次回は、もっとのんびりのんびり・・・
歩いてみてください。
おっしゃるとおり、夏の終わり頃がいいと思いますよ☆
yui
@ 2009/07/16 12:53 PM
>>miltuchanさんへ
本当にたくさんのお花が咲いていて、心なごみました。
写真に撮ったのはそのごく一部です。
歩くことに必死で、写真撮影をスルーしたお花たちがたくさんありました(笑)
次に登るときは、もう少し余裕を持って登りたいですね〜。
あと、時期を変えるとまた違うお花が楽しめるということなので、
夏の終わりなどにも登ってみたいな〜って思います^^
miltuchan
@ 2009/07/15 11:18 AM
いろんな高山植物がこんなにいっぱい咲いてるんですね。これを見れただけでも登った甲斐がありましたね。
かわいい花ばっかりで癒されます。
六甲山にも高山植物あるそうなんですが。
季節によってはたらの芽とかハチクとか・・・
食べるものばかり浮かびますが(笑)
それを見分けることが出来ないのでやっぱり詳しい人と
登るのが一番ですね^^
POST A COMMENT
name:
email:
url:
comments:
Cookieに登録
TRACKBACK URL
この記事のトラックバックURL:
http://botiboti.tblog.jp/trackback/226923
TRACKBACk
Copyright(C) HANSHIN Tigers, ITEC HANSHIN CO.,Ltd All rights reserved.