ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

<< 下北半島・菜の花畑♪ | main | ぐんぐん >>
六ヶ所村に行って
下北半島に行ったので、ここにも足を伸ばしてみた。
核燃施設で有名な「六ヶ所村」。

でも、行ったのは原燃PRセンターではなく、
チューリップまつりを開催中の「花とハーブの里」。
「核燃に頼らない村作りを」を掲げてがんばっている所と聞き、行ってみた。
いろんな種類のチューリップがたくさん植えられていて、
欲しいと思ったお花があれば、その場で掘って売ってくれる。



↓珍しい感じの白とピンクのチューリップを5本選んで買ってきた。


六ヶ所村は、抱いていたイメージと違って、
小鳥がさえずり、田んぼや畑もたくさんある、山と海に囲まれた村だった。
核燃施設さえなければ、自然の恵み豊かな穏やかな村だと思う。

ただ、核燃施設が近づいてくると、急に立派な道路がでてきた。
走る車も誰もいなくて、不必要に広い道路が何とも言えず気持ち悪かった。
大きな煙突が見え、コンクリートの大きな建物がいくつも建っていた。
この穏やかで小さな村には、全く似合わない景観だった。

今、本州の北端にあるこの小さな村に、
核燃料サイクル施設(ウラン濃縮工場、低レベル廃棄物埋設センター、
高レベル廃棄物貯蔵施設、再処理工場の4施設)が建っている。
世界に例のない、核の集積場らしい。

東京のど真ん中にこんな施設ができるとなれば、反対運動が起こるだろうけれど、
六ヶ所村には、そんな力はなかったのだろうと思った。
高齢者の多い過疎化した村。
リスクをかかえながらも、ここを離れられない弱者が暮らす村。
そんな印象を受けて帰ってきた。

安全を強調する国と原燃。
でも、事故はいつ起こるかわからないし、大きな事故が起こらなくても、
日々少しずつ排出されている放射能が本当に人体に影響を及ぼさないかは
何十年先になってみないとわからないのだ。

チューリップ畑も隣町の菜の花畑も、とってもきれいだった。
もっともっと広げて、世界一のチューリップ畑や菜の花畑にしてほしいくらい。
でも、そのすぐ近くで、微量と言われる放射能は排出されている。
三陸の海にも流れ始めている。
市民団体独自の調査では、原燃の発表以上の放射能量だとも言われている。
ただ、地元の農家や漁師さんたちは、
風評被害を恐れて、独自の調査には非協力的という現実もあるらしい。

六ヶ所村や近隣の市町村で作られた農産物を、三陸でとれた海産物を、
私たちは、どんな気持ちで食べていけばいいのだろうか。
こんなことなら、何も知らない方がいいのかもしれないなぁとさえ思うことがある。

核燃の反対運動を積極的にしている主婦の中に、
「この辺りのものは危険だから子どもには絶対食べさせない」という人がいた。
確かに、危険だという実態を聞けば聞くほどそう言う気持ちになるのだろうが、
本当にそれでいいのか。
それでは、遠くに住んで、被害は地元の人よろしく、と言っているようなもの。

大きな活動はできないけれど、再処理工場の稼働中止を願いつつ、
六ヶ所に暮らしながら活動している人に思いを寄せ、
そこに咲く花に、そこでつくられた農作物や海産物に思いを寄せて、
これからも暮らしていきたいと思っている。
yui | 社会 | 12:48 | comments(4) | trackbacks(1) |

yui @ 2008/05/09 10:23 AM
>Kazさんへ
チューリップもきれいでしたし、とてもいいところでした^^
でも実際には、国に買い取られたと言ってもいいんでしょうね。
一番社会問題になりにくそうな所として選ばれた、そんな気がします。
もう後戻りはできないところまで進んでしまった今、
とにかく再処理工場の稼働だけは阻止したいですね。
と言っても、
見守ることと祈ることしかできないなぁと、私も思っています。
でも、あきらめずにいたいです。


>Genさんへ
それぞれの立場でそれぞれの思いがあるということを聞いて、
事実を知るというのは、勇気のいることだと思いました。
原燃は平気で事故隠しをするところだと思うのですが、
真実を知りたい人って、本当のところどれくらいいるのかなって思ったりもします。
とにかく、大きな事故が起こらず、大きな地震も来ず、
再処理工場が本格始動されないことを祈るばかりです。


>猫丸さんへ
私もこうして電気を使ってPCを使っているのですから、
原発を否定はできないなぁと思っていますが、
そのしわ寄せが六ヶ所村かと思うと、恥ずかしい気持ちにもなりました。
贅沢な生活の一方には、やはり何らかのしわ寄せが生まれていると
考えなければならないのでしょうね。
そう考えると、私たちは罪深いなぁと感じます。

猫丸 @ 2008/05/09 1:00 AM
 電気は必要でしょうし、私も夜型ですので反省しなくてはなりませんね。
 なんでもかんでも経済優先が、資本主義・自由主義の前提ですが、kaz@さんやGen◇◆さんもご指摘の通り、貧しい地方や経済弱者へのしわ寄せは、矛盾点の一つですね。
 矛盾点の是正が政治の役割のはずですが、政治自体が資本主義のパラダイムの中で営まれるのですからねぇ。
 民間企業という名の資本家と結託した規制緩和など、小泉マジックが経済原理主義を上手く肯定したため、調整機能が効かなくなったんでしょうか。

Gen◇◆ @ 2008/05/08 10:59 PM
>風評被害を恐れて、

・・のくだりに、真のジレンマを感じます。

うんざりするほどあらゆる問題を抱える我が国の政策ですが、
投げたら終わりというのは、間違いないんですよね。

Kaz @ 2008/05/08 2:57 PM
難しい問題ですよね。
地方と国の利害関係の象徴のような気もします。
そこに住んでる人々だけの問題だったのが大きな社会問題として世間の知るところとなったことでも有意義だと思います。
私も何も出来ないけど、yuiさんのように意識し祈ることが大きな変化へ繋がると信じてます。

チューリップの原色が眩しいですね〜

POST A COMMENT










この記事のトラックバックURL:
http://botiboti.tblog.jp/trackback/183403
TRACKBACk

科学の力 (   ノラ猫の老後 @ 2008/05/11 1:05 AM)
 科学の進歩で、色々と便利になりました。優秀な発明をされた偉人達には感謝をしなくてはいけません。仕事一本やりの私でしたが、連休以来、科学の進歩と人間なんてテーマに思いをめぐらせるようになりました。そんな中、yuiさんブログの「六ヶ所村」を読んで、ちょ