ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

水抜きの季節
天気予報で「水道管凍結情報」が始まっていた。(もちろん岩手ローカル)
テレビ局によって少し違うが、「安心」「注意」「危険」などマークで示してくれる。
冬、天気は見忘れても、これは要チェックだ!

水道管の凍結なんて、関西で暮らしていた頃は心配したことがなかった。
「水抜き栓」の存在も、岩手に来て初めて知った。
水道管に溜まっている水を落とすのが水抜き。これをしないと、水道管に貯まった水が凍って水が出なくなったり、水道管が破裂することもある。
うちは、水道ごとに水抜き栓があり(全部で5箇所)、それぞれ回して落とす。
最近のものは、ボタン式や1箇所で全部の水抜きができたりもするらしい。
うちの壁についている水抜き栓です

大体マイナス4℃以下になると凍結の危険があるとのこと。
1〜2月は、ほぼ迷うことなく水抜きをするのだけれど、
この時期は、水道管凍結情報を見て、落とすかどうかを決める。
ちなみに、今日は「安心」だったので、落とす必要なし嬉しい
これが始まると、真冬が近づいてきたなぁという気がする。
yui | 日々のできごと | 22:42 | comments(0) | trackbacks(0) |

ルミナリエに思う
ニュースで神戸のルミナリエが映っていた。
とても綺麗で、懐かしい気持ちになった。

一方で、地球温暖化の影響で2040年に北極の氷が消滅?という話があり、
原発の使用済み核燃料(高レベル放射性廃棄物処分など)の問題も考えると、
節約できる電力消費は節約していかなければならない、と思う私。
何か矛盾しているなぁと思う。。。

ルミナリエは、震災復興の象徴的なイベントという印象だし、
夫との最初のデートがルミナリエだったので、結構思い出深い。
でも、あの電気、節約できる電力だよな・・・と思う。

今日、とうとう教育基本法も改められることになった。
これは改正なのか改悪なのか。。。

今、何が必要なのか、必要でないのか、考えさせられている。
yui | 社会 | 20:59 | comments(0) | trackbacks(0) |