ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

玉ねぎづくり
玉ねぎの苗を植えた。
今回で3度目となる玉ねぎづくり。
昨年よりちょっと少なく、それでも二家族で100本植えた。
7割くらい収穫できるといいな〜と思っている。

玉ねぎは、苗を植えたらあとは収穫までほとんど放ったらかしだ。
冬になって雪に埋まってしまっても、その中でじっと春を待ち、
春になれば、雪解け水を吸い込みながら、自然の力でたくましく育つ。

私も玉ねぎのように、
忍耐強く春を待ち、春は雪解け水を吸ってたくましく歩いていけるような、
そんな人になりたい、と思っている。
今年もまた、玉ねぎは大きな目標だ。
yui | 日々のできごと | 23:14 | comments(5) | trackbacks(0) |

おいしいブドウ
関西で暮らしていた頃、ブドウと言えばデラウェアだったけれど、
岩手に暮らし始めてから、キャンベルやポートランド、スチューベンなど、
いろいろな種類のブドウを口にすることが多くなった。
産直に行くと、たくさんのブドウが並んでいるからだと思う。

今回、産直で試食に置いてあったのが「ロザリオビアンコ」というブドウ。
その売りは「皮もそのまま食べられます」。
確かに皮が薄くてパリッとそのまま食べられる。種もない。
酸味が少なくて、かといって甘すぎず、あっさり爽やか系のブドウだった。

一粒食べて、一目ぼれ!
ブドウが苦手(皮と種を出しながら食べるのが苦手という)夫も気に入り、
速攻お買い上げとなった。

どうやら高級品種のブドウらしいけれど、
バラ売り(房でなく5〜6粒ずつの詰め合わせ)は400g350円とお買い得だった。
こういうのがあるのも産直の魅力です♪
yui | | 22:53 | comments(2) | trackbacks(0) |

新米!
我が家は、昨日から新米になった。
風邪を治してからと思っていたけれど、もう待ちきれなくて!(笑)

いつもはふつうの岩手県産「ひとめぼれ」を食べているけれど、
今回は、お米屋さんのおじさんお薦めの、岩手県江刺産の特別栽培米「ひとめぼれ」に!
江刺産のお米は金札米と呼ばれる美味しいお米。
せっかくの新米だしと、ちょっと奮発してみた。

金札米だからかはわからないけど、
やっぱり新米は炊きあがりの香りがいいし、甘くて美味しかった!
美味しいお米をお腹いっぱい食べられるって、ほんとに幸せ。
そんな感謝の思いでいただきました。
yui | | 22:53 | comments(3) | trackbacks(0) |

風邪にミントティー
今朝は寒かった。最低気温3℃だったらしい。さぶ〜!
だからというわけではないけれど、風邪をひいた。
それも夫婦そろって。いかんなぁ・・・

今回は珍しく鼻症状&頭痛がひどい。
昨日受診日だったので、風邪薬もとお願いしたら葛根湯が出た。
もっと強い薬をと期待していたけれど、
「まずは休みましょう」と言われて返す言葉なし。。。
おとなしく休むことにした。

頭痛にはペパーミントが効くとネットにあったので、ミントティーを作ってみた。
ミントの葉6枚に紅茶の茶葉も少し入れて、お湯を注いで約10分。
ものすご〜くスーっとする飲み物ができた。
頭痛にというより、鼻づまりに効く感じ。熱も下がりそう(笑)

今回はミントティーで乗り切るぞっ!
yui | 日々のできごと | 18:56 | comments(8) | trackbacks(0) |

「日本の青空」
映画「日本の青空」の上映会があり、観に行ってきた。
日本国憲法が本当はどのように作られたのかというストーリー。
途中ちょっと小難しくはあったけれど、なかなか面白い映画だった。

日本国憲法は、GHQによって作られたと習ったし、
戦後占領下でアメリカが押しつけた憲法だと安倍さんが言っていたけれど、
実は、鈴木安蔵という日本人の憲法学者たちが作った憲法草案を元にしたという、
へぇ〜!と思わされる話だった。

時代が違うといえばそれまでではあるけれど、
国民主権や男女平等、そして平和を実現するんだという強い情熱が、
今の世の中では考えられないほど真っ直ぐで熱く、ただただ頭が下がる思いがした。
こんな熱い思いの中で生み出された憲法なんだということを、
今の時代に生きる私たちは知らなさすぎたんだと思う。

近い将来、憲法は変えられる時が来てしまう気がするけれど、
変わって初めて現憲法の偉大さに気づく、そんなことになるのかもしれない。

この鈴木安蔵役。演じる俳優は高橋和也。
10代の頃「男闘呼組」の大ファンだった私にはとても懐かしい顔だった(笑)
こんな役柄を演じる役者さんになったんだなぁ〜と感慨深くもあった。
お時間のある方はこちらもどうぞ。
yui | 平和・いのち | 22:34 | comments(5) | trackbacks(0) |

<< 95 / 230 >>