ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

しょうゆだんご

岩手に来て、当初なじめなかったのが、この「しょうゆだんご」。
見た目から、みたらしだんご風な味が想像できると思うが、全然違う。
甘くないのだ。名前の通り醤油の味のみ。
関西で生まれ育った私は、だんごと言えば甘いものと思っていたのだけれど、
甘くないおだんごもあるんだと驚いたものだった。

最初は正直、美味しいとは思えなかった。
でもご近所さんは「ね、美味しいでしょ〜」と口を揃えて言う。
子どもの頃を思い出す味らしい。
岩手の人は味覚が違うのかな?なんて思ったものだ。

ところが最近「あ〜美味しい!」と思うようになったのだ。
ご近所のしょうゆだんご作り名人さんに、たまにごちそうになるのだけれど、
お世辞じゃなく美味しいと思って食べていることに、最近気がついた(笑)
クセになる味なのかもしれない。

ちなみに、この「しょうゆだんご」。
岩手県、中でも盛岡近辺でのみ作られ、食べられているものらしい。
かなりご当地もののようだ。(ウィキペディアより)

岩手に暮らし始めて6年目。
私もずいぶん岩手人になったんじゃないかなぁと思った次第です(笑)
yui | | 17:12 | comments(2) | trackbacks(0) |

ソバの花
ソバの種を知人にもらった。
以前、プランターで簡単にソバの芽(スプラウト)ができたので、
今回もと、花壇の隅っこに蒔いたのだけれど・・・

肥えた土だったことと、放ったらかしすぎで、大きくなりすぎた。
大きくなりすぎたのでそのまま放ったらかしていたら、とうとう花が咲いてしまった。
でも、なかなか可憐。


ちなみに、このソバ、どうしようかと思ったけれど、
やっぱり季節外れなので、これでゴメンナサイに。
ソバの芽のほうは、家の中で水耕栽培でやり直そうかな〜と思っています。
yui | 日々のできごと | 21:25 | comments(2) | trackbacks(0) |

ハヤトウリ
先日、産直で見つけた野菜「ハヤトウリ」。
初めて見たお野菜だったので、興味津々!!
どうやって食べるかよくわからなかったけれど、勢いで買ってしまった(笑)
ハヤトウリ。右は縦に切ったもの。

さて、どうやってお料理しようかと思っていたら、
なんとshazumiさんのブログで紹介されているではありませんか!?
嬉しビックリ!

さっそく、ハヤトウリのピクルスを作った。

ハヤトウリ自体はほとんど味がなく(クセもなく)、
カリッカリッの歯ごたえで、おいしいピクルスに!グッド

あと、野菜炒めにも入れてみたけれど、
これもまた、シャキシャキの食感が残って美味しかった。
きんぴらにしてみても合いそうな感じ!

皮をむかなくてもいいので楽ちんだし、何にでも使えそうな「ハヤトウリ」。
もっと広く出回るようになればいいのにな...というお野菜でした楽しい
yui | | 14:00 | comments(2) | trackbacks(0) |

色づく季節
風邪がぶり返し、心のほうもよくないのか、だるくて仕方がない。
なのでここ数日はゆっくり過ごしている。
ちょうど紅葉がきれい時期なので、何かもったいない気分。
今年はじっくり楽しむ間なく終わってしまいそうで残念だ。

玉ねぎを植えに行った時の、畑の近くの紅葉。


りんごも収穫の季節。


早く風邪を治して、紅葉を楽しみたいなぁ。
yui | 日々のできごと | 13:15 | comments(2) | trackbacks(0) |

中日は強かった
タイガースが出ていなくても、やっぱり気になった日本シリーズ。

昨年は新庄がいたので日ハムを応援したけれど、
今年はそういうのもなく、
どちらかと言えばセ・リーグ代表に・・という思いで見守った。

結果、中日が日本一に。
やっぱり投手力があるし、守備もいいし、安定したチームだなぁと。
中村ノリの涙のMVPインタビューには、不覚にも感動してしまった(笑)
この謙虚さがずっと続くといいのだけれど。

CSがあるのはどうかと思っていたけれど、
リーグ優勝の読売が出ていたら、日ハムが日本一だっただろうと思うと、
CSに勝ったチームが日本シリーズというシステムも悪くないのかも、と思った。

来年は、タイガースが出ている日本シリーズを見るぞ〜っ!グッド
中日に連覇はさせませんっ!
yui | 野球・阪神タイガース | 22:34 | comments(2) | trackbacks(5) |

<< 94 / 230 >>