ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

春は海藻
今の時期、三陸の海藻たちがとっても美味しい!
生わかめ、生めかぶ、生ふのり、そして生まつも。みんな生で出回る!
サッと湯通しすると、鮮やかな色になるのもまた楽しい!

特にまつもは、岩手に来るまで知らなかった海藻。
回転寿司屋さんで初対面し、食べてすぐに気に入った!
三陸特産の海藻だそうで、そう多くは出回らず、東京などでは高級品らしい。
ちなみに岩手だと1パック(結構たっぷりで)300円位と安い!

塩蔵や乾燥の海藻は一年中食べられるけれど、生が出回るのは初春の今頃だけ。
なので、最近よく生の海藻を買ってきて楽しんでいる。
ただレパートリーがないので、いつもお味噌汁か酢の物なんだけど(笑)
まぁシンプルにいただくのが美味しいということで。

    
生まつも。生はヌルッとして黒っぽい。→ 湯通しすると緑色。ポン酢をかけて一品♪
yui | | 16:40 | comments(2) | trackbacks(0) |

ばっけの佃煮
ご近所のおばあちゃまから、ばっけ(ふきのとう)の佃煮をいただいた。
ばっけと言えば、ばっけ味噌しか知らなかったので、初の佃煮。
興味津々にいただいてみたら、これがかなり美味だった!

しいたけのみじん切りも少し入っていて、甘さ控えめのあっさり味。
ばっけの苦みと香りが白いご飯にぴったりで、ご飯がすすむこの佃煮。
お昼ご飯は、これといかなごがあればもう何にもいらない感じ(笑)
春の自然の恵みに感謝です♪
yui | | 16:04 | comments(2) | trackbacks(0) |

当たりっ
先日、注文もしていないのに、ル・クルーゼから大きな封筒が届いた。
何かと思って開けてみると、中から木べらが出てきた。
アンケートの応募者の中から抽選で選ばれました、とのことだった。

そう言えば、お鍋を買った時、ついていたアンケートはがきを送ったっけ。
すっかり忘れていたけれど、どうもそれが当たったようだった。
今までこういうのに縁がなかったので、ちょっとビックリ!
でも嬉しかった嬉しい
たまには、応募もしてみるもんだ。

木べら自体は、いたってシンプルな普通の木べら(笑)
でも、ルクのマークつきで、いただきものっていうのがいい感じ♪
ちょっと大切にとっておこうと思う(笑)
yui | 日々のできごと | 23:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

まえさわぎゅ〜!
先日、岩手が誇る「前沢牛」を食べに、前沢まで行ってきた。
前沢牛と言えば「肉のオガタ」。
牧場直営のお肉屋さんで、ここのレストランがめちゃくちゃ美味しい!

車で2時間かけて足を運んだからには、ということで、
ランチメニュー最上級の「ロースステーキ」をいただきました!
主婦としては、清水の舞台から飛び降りるようなお値段でしたが、
夫から「ご褒美やから」との言葉!

お肉はもう、見た目からしてすごくて、サッとあぶるだけで脂が出る出る。
口に入れるととろけるようなお肉で、脂の甘みが口じゅうに広がる感じ。
それはもう、至福の一時でございました楽しい
美味しかったなぁ〜。思い出してもにやけてくるくらい!
石焼きでたべました♪

前沢からの帰り道。奥羽山脈を眺めつつ。
yui | | 19:04 | comments(4) | trackbacks(0) |

イラク戦争5年
「3・22世界の平和を願う岩手県民のつどい」が盛岡で行われた。
生協でチラシをもらったので気軽に行ってみたのだけれど、
集まっていた人の多くが、私よりもずっと上の世代の方々で、
同世代があまりいなかったのが、とても残念だった。

「ほんとうの『国際貢献』とは何か」という伊勢崎賢治さんの講演は、
とても興味深いものだった。
日本政府から派遣されてアフガニスタンで武装解除を指揮した伊勢崎さん。
その話、そこで追い求めている「平和」には、重みがあった。
私が願い求めている平和は、自分に痛みを伴わない、そんな平和だけれど、
伊勢崎さんの言う平和は、命をかけてつかみ取るような、そんな平和。
平和を願うということは、それくらい覚悟がいることなんだと思わされた。

実際に紛争が起こっているところに何が出来るのか。
軍事的なものに非軍事的に関わること、
それは、唯一の被爆国で憲法9条を持つ、
その平和的なイメージの日本だからこそできるんだと。

小さな力だけれど平和をつくれる力になりたい・・・そんなことを考えた。
yui | 平和・いのち | 22:41 | comments(2) | trackbacks(0) |

<< 70 / 230 >>