ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

南部せんべい
岩手のお土産といえば、南部せんべいが有名。
駅のお土産店などでは、迷ってしまうくらいの種類が並んでいたりする。
有名どころが何社かある中で、我が家は「磐手屋(いわてや)」さんが好き。
フェザン(駅ビル)に行くと、ふら〜っと寄って、試食品をいただく(笑)

ここの南部せんべいには、本来の薄焼きせんべいにトッピングがあるバージョンと、
形は南部せんべいだけど、甘くてビスケットっぽい食感のものと、大きく2種。
メインは前者で(たぶん)、ごまがのっているのが定番。
その時の気分で食べたくなるので、2種以上は常備している我が家です(笑)
現在の常備2種です♪
↑「たまねぎ畑」はで、薄焼きせんべいに揚げ玉ねぎがトッピングされている。
「かぼちゃ」は甘いほうのせんべいで、かぼちゃの種が結構美味しい。
その他の変わり種では、薄焼きチーズ、イカ、納豆、リンゴが好き。
あと「かやき」というせんべい汁用のせんべいもある。これはまた後日紹介します!
yui | | 12:35 | comments(0) | trackbacks(0) |

原発の後処理問題
原子力発電環境整備機構(原環)の高レベル放射性廃棄物最終処分施設問題。
以前、岩手でも遠野市などが候補地に挙げられた問題だ。
先日、高知県東洋町が、処分地の文献調査に正式に手を挙げた。
原環は今日、経済産業省に認可を申請。数週間で国の認可がでるらしい。
「調査」とは言え、事は一歩進んでしまった。本当にこれでいいのだろうか。

私達が生んだゴミなのだからちゃんと処分しなければいけない、というのは正論だ。
でも、そのゴミの危険性はみんなで認識すべき問題であるし、そこから目を背けて「安全は確保できる」などと安易な説明をして、財政の苦しい地方の市町村に埋めてしまおうと考えているところが問題だと思う。
そんなに「安全」と言い切れるなら、東京に埋めればいい。
調査させるだけで10億円が支給される事業なんて、普通に考えておかしい。

青森県六ヶ所村の再処理工場も、ひっそりこっそり「試運転」が始まっている。
きっと青森、そして三陸の海には、もう放射能は流れ出しているのだろう。
「人体に影響のない微量」と説明されているけど、真実はわからない。
地震が起きたらどうなるのか、それも起きてみないとわからない。
でもたぶん、数十年後か数百年後には、何らかの支障をきたしていることだろう。
全く放射能漏れなく再処理工場が動き、高レベル放射性廃棄物が静かに埋まっているとは考えにくい。地震だって、災害だって起こるだろうし・・・

結論の出しにくい話題だけれど、再処理って必要なの?というのは素朴な疑問。
今のままで問題があるのなら、みんなでその被害を被ればいい(仕方がない)。
作ったのは私たち人間なんだし。
都会から離れたところに隠してしまおうという発想が問題なのではないか。
というか、オール電化とか言って、国が電力消費を推進している場合なのか??
電力消費を少しでも減らすこと、そっちを検討するべきではないのか。

昨夜は、三陸釜石産の毛がにを美味しくいただいた。
これからの季節、三陸産のワカメやメカブも、驚くほどに美味しい。
こんな恵み豊かな海を放射能で汚してはいけないと思うし、東洋町だって同じだ。
こっちは今ならまだ十分に引き返せる。(六ヶ所だってまだ今なら!)
どうかこれからもこの自然が守られますように。。。
yui | 社会 | 16:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

岡田監督が3塁?
今季からベースコーチを監督もできるようになる、とのこと。
吉竹コーチが不安だとかではなく(少しはそういうところもあるけれど、笑)
3塁コーチャーとして立つ、岡田監督の姿を是非とも見てみたいものだ!
意外と感情あらわに腕を回す岡田監督が見られるかも知れない。
ちょっとした楽しみですっ楽しい

yui | 野球・阪神タイガース | 18:23 | comments(4) | trackbacks(0) |

お気に入りのハンディモップ
先日ホームセンターで、クイックルワイパー「ハンディ」なるもの発見!
(もしかするとずっと前から出てたのかもしれませんが。)
取り替え式で、使いやすそうな大きさとふわふわの感触が気に入って購入。
思わずなでなでしたくなるようなふわふわ感が気持ちい〜い(笑)

パソコン画面のほこりもサッとひと拭き拍手
ダスキンモップも利用しているけれど、こっちのほうが小回りがきく感じ。
気になるところをちょこっと数カ所なでなでして、今日のお掃除終了!
これ、手抜き主婦には最適です♪
その名も「ハンディ」。小掃除の友♪
yui | 日々のできごと | 15:28 | comments(0) | trackbacks(1) |

米っこワッフル
米っこワッフル(3個入り 230円でした)
↑先日産直で買った「米っこワッフル」。かなり美味しかった!
小麦粉ではなくうる粉(米粉)で焼いた生地に、粒あんと生クリームをサンド。
生地はもっちりした感じで私好みだった。粒あんと生クリームもグッド
うる粉は米どころ岩手らしいし、もっと広まるといいなぁ。
また出会えば是非とも買おうという一品だった!

ちなみに、このネーミング。米粉と「米っこ」をかけているのだと思う。
「○○っこ」というのは、岩手では結構よく耳にする。
関西で飴のことを「あめちゃん」というように、岩手では「あめっこ」。
そんな、地元ならではの産直手作りお菓子は、やっぱり美味しい。
yui | | 23:59 | comments(3) | trackbacks(0) |

<< 143 / 230 >>