ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

5日目の近況
たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
ご心配いただき感謝です。

私は変わらず元気にしています。
ドキッとする余震もまだありますが、軽い余震にはすっかり慣れました。
夜中も多少の揺れでは目が覚めないようになってきています(苦笑)

安否不明だった友人・知人の無事が少しずつ確認できてきています。
嬉しいことが毎日あるなんて幸せな日々です。
悲報もなくはないのですが・・・

うち(盛岡近郊)はライフラインが復旧し、生活は落ち着いています。
この辺の問題と言えば、ガソリン不足と灯油不足でしょうか。
国の管理になったと聞きましたが、今のところ供給がほぼ停止してます。
ガソリン不足で出勤できないとか、輸送が滞ってスーパーが品薄とか聞きます。
私は元々徒歩だし、とりあえずの食糧もあるので、大丈夫なんですが。

どちらかと言えば灯油のほうが心配。今はどの店も完売しているので。
岩手は暖房や風呂や給湯器など、結構灯油で生活してるんですよね...
なので、昼間は着込んでストーブを消し、お風呂は2〜3日に一度にして節約。
それでも暖がとれてお風呂にも入れるなんて、恵まれた環境にいます。

私が知る限りの沿岸地域の情報ですが、
避難所は物資不足、そして避難所によってその格差が大きいとのこと。
食糧は何とか配給されるようですが、毛布や防寒着や日用品が足りてないと。
ただ、沿岸地域に通じる道路はどこも一般車両は通行規制されている状況で
(道が少ないので、救援車両優先というのは良識的措置だと思いますが)、
個人的に届けるのはまだまだ困難そう。公的な救援に期待するしかありません。

そんな中、今朝、仕事(救援)で宮古に入るというかたに出会え、
いつでも届けられるようにと、近隣の方々と集め始めていた毛布・防寒着・歯ブラシなどを託すことができました。
これ以上もう入らないというほどの荷物を快く積み込んで下さって感謝でした。

まだまだ寒さが厳しい東北です。
他県・他地域の方は、自治体などを通してしか提供できないかと思いますが、
防寒着や衣類などを集めている所があれば協力して頂けると嬉しいです。
ちなみに阪神淡路の経験から思ったことは、
新品である必要はないのですが、ボロボロじゃないものをと思います。
いかにも不要品というものは悲しくなりますので。
気持ちを込めて、喜ばれるであろう衣類をご提供くだされば幸いです。

こんな状況下、今夜の東北は雪の予報。冷え込むようです。。。
救助活動や避難所が心配されます。
今日のうちに少しでも沢山の物資が多くの方々に届くことを願います。

最後にひと言(愚痴です)。
東京発信のテレビ報道では、計画停電に関するの報道がとても多く、
被災地と言えば、悲惨な映像ばかり映し出されるという印象を受けます。
首都圏で駅が混み合って「大変だ」と言われると、正直ムカッとします。
っていうか、そんな声、報道しなきゃいけないのかと。
もっと伝えなきゃいけない状況が東北、被災地にはあると思うのですが。

原発の報道だって(そもそもの発表も含めて)、どこまでが真実なんだか。
長い時間をかけて原発のしくみを解説してもらうより、
今、どこがどれくらいの放射能値なのか、その真実を伝えてもらいたい。
でもそういうのはないんですよね・・・
まぁ、テレビってそういうものなんでしょうけど。

とりあえず、私たちは元気にやっています。
今できることをできる範囲でやっていくしかないですもんね。

以上、震災5日目の近況報告でした。
yui | 震災関連 | 12:56 | comments(4) | - |