ぼちぼちいこか

虎ファン主婦のひとりごと。
記事に無関係と思われるコメントは削除することがありますのでご了承ください。

   

ぼちぼちモード
震災から3週間が過ぎ、気づけば4月。
早かったような長かったような...

うちの辺りは、今週半ばくらいから燃料不足が解消され、
ガソリン・灯油は並ばずに買えるようになりました。(満タンもOKに!)
スーパーには、牛乳やもやしといった生鮮食品も少し並ぶようになり、
品薄ではありますが、不自由さはずいぶん解消されました。

ただ、精神的には、この一週間が一番しんどかった気がします。

地震直後は「非日常」の緊張感の中で、やや興奮気味に過ごし、
「今できることを頑張ろう!」という前向きな思いで過ごしていましたが、
時間が経つにつれ、身近な人からも沿岸の現状を見聞きするようになって、
津波の脅威や爪痕の大きさを、身近にそしてリアルに感じ、
安易に復興だの頑張ろうだのと言えない…そんな気持ちが膨らみました。

火葬が間に合わず、一部地域では土葬が現実化している現状にも、
今回が「阪神とは比較にならない震災」なんだということを思い知らされ、
その上、原発事故も重なっている現状で、
この先一体どうなっていくのかと、不安というか苛立ちも膨らみました。

前向きな気持ちと沈む気持ちが入り交じる複雑な中、私自身の生活はと言うと、
震災の「尾ひれ」のような雑用が増えました。
例えば、あまり話をしたことのない夫の知人や親戚との会話(電話)とか、
郵便の回復によって届きだしたお見舞い手紙へのお礼状書きとか。
この十数日で1年分に相当するくらいの人づきあいをした気がします(苦笑)

そういうつきあいの中で、温度差を感じる場面も色々あったりして、
でも、多くの人に心配してもらって、心を合わせてもらっているんだから
感謝しなきゃ、がんばらなきゃと自分に鞭を打ってやっていましたが、
徐々に調子が上がらなくなり、ここ数日不調気味に。

で、ようやく我に返りました。

私はうつ病で休養中だったんだと。
がんばってたらダメじゃないか、もっといい加減に過ごさなきゃと。
(遅っ!ってつっこまれそうですが^^;)

こんな状況のわりには上手くやってるんじゃない?と、
夫からはめずらしく高評価をもらったのですが(苦笑)、
震災で「がんばらなきゃモード」が高まっていたことを少し反省して、
今「ぼちぼちモード」に戻しています。
まぁ何てことない、明日でいいことは明日に…っていうモードです(笑)

で、気づいたこと。
今「がんばろう」「がんばって」連発のテレビが多いこと多いこと。
テレビに限らず、スーパーや街角、新聞などでも同様。

がんばりたい人ががんばる分には全然構わないけれど、
応援や励ましの言葉に囲まれるのって、うつ病の人にはよくないよなぁと。
何かがんばってなきゃいけない雰囲気がして。

「何かしたい」という、多くの人が今持っている善意の気持ちを、
誤解なく届けられる言葉って何なんでしょうか。。。
むずかしいですね。
yui | 震災関連 | 00:15 | comments(3) | - |